今年もやってくる花粉症の季節。
早いところではもう花粉が飛び始めているらしく、花粉症の症状が出始めている人が増えつつあるようです。
2021年の飛散量は昨年より多い(1.8倍)と予想されていて、毎年のように花粉症に悩まされている方には頭の痛いところだと思います。
さらに今年は花粉症による鼻水やくしゃみがコロナ感染拡大のリスクになるので、 例年以上に 花粉症対策が必要だと言われています。
そこで今回は辛い花粉症の症状を少しでも和らげる食材を紹介します。
免疫力を高め、腸の調子を整えること
花粉が体内に侵入した時に、それを異物として身体外に排除しようとする免疫の異常反応が花粉症の原因です。くしゃみや鼻水・目のかゆみなどの症状を引き起こします。
花粉症の改善には、体内の免疫力を高める食べ物を摂ることが大切です。 また、粘膜を強化する ビタミンA、 血管を丈夫にするビタミンCなどを積極的に摂りましょう。
ヨーグルト

ヨーグルトの乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やし悪玉菌を減らす働きがあります。 腸の調子が整えられると、体内の免疫機能が高まり、花粉症の予防・改善に役立ちます。
糖分をくわえる場合は控えめにして果物などと一緒に摂ると良いでしょう。
緑茶

緑茶に含まれるカテキンが、花粉症などのアレルギーを改善すると言われています。
緑茶はビタミン C も豊富なので、茶殻や抹茶などでまるごと摂ると栄養価が高まります。
しそ
しそに含まれるとポリフェノールには、くしゃみ・鼻水の原因となるヒスタミンを抑制する作用があります。
また、免疫の過剰反応を抑えるロズマリン酸や、肝臓の解毒作用を促すルテオリンという成分が含まれていて、症状の改善に効果的です。
上でご紹介した素材をふんだんに活かした簡単で美味しいオリジナルレシピ
【牛肉のさっぱりしそ炒め】
《材料》
牛肉(薄切り)…150g
しそ…10枚
醤油・みりん…各大さじ1
油…大さじ1
作り方
1.牛肉を食べやすい大きさに切り、茎を除いたしそを千切りにします。
2.フライパンに油をひいて中火にかけ、牛肉を炒めます。
3.牛肉の色が変わったらしそを加え、醤油・みりんで味を調えて完成です。
【抹茶イチゴジュース】
《材料》
イチゴ…3~5個
抹茶…小さじ½
ヨーグルト…100g
はちみつ…適量
作り方
1.イチゴはヘタを取って半分に切ります。
2.抹茶とはちみつに水少々(分量外)を加え混ぜます。
3.ヨーグルトと1・2を一緒にいれ、ミキサーにかけます。
【ヨーグルトフルーツ】
《材料》
キウイ…1個
グレープフルーツ…1/2個
ヨーグルト…200g
作り方
1.キウイとグレープフルーツは皮をむき、1㎝角に切ります。
2.器にヨーグルトと1を盛ります。
※お好みでハチミツをかけてもおいしいですよ。
|
コメント