今年もゴールデンウィークがまもなくやってきます。
昨年のゴールデンウィークは緊急事態宣言中でどこへも行かず巣ごもり生活を送った人が多いと思いますが、今年も昨年と同様にコロナを警戒して不要な外出を控えておウチで過ごす方が多いと思われます。
そこで今回は、ゴールデンウィークにおウチでできる暇つぶしについて紹介させていただきます。
2021年のゴールデンウィークはどうなる?
今年のゴールデンウィークは、カレンダー通りの場合5月1日(土)~5日(水) の5日間になり、若干短めのゴールデンウィークになる人が多いと思われます。
ただ、有給などを利用してお休みが取れる方は、大型連休にもできますね。
新規の感染者が徐々に減少して、ワクチン接種の開始されることもあり、今年のゴールデンウィークは昨年よりも外出する人が増えると思いますが、まだまだ安心できる状況にはないのでゴールデンウィークにおウチでできる暇つぶし方法を知りたい人も多いと思います。
まだ安心できないゴールデンウィーク。おウチでできる暇つぶしまとめ
今年もゴールデンウィークをおウチで過ごす予定の方のためにおウチでできる暇つぶしについてまとめました。
その1. 動画配信サービスを楽しむ
巣ごもり生活で急激に需要が増えたのが、 AmazonプライムやHulu、 Netflix といったビデオ・オン・デマンドサービスです。
ずっと見たかったけど、お仕事などが忙しくまとまった時間がなかなか取れなかったという方は、ゴールデンウィークが一気見のチャンスです。
ビデオ・オン・デマンドサービスには、まだ抵抗があるという方には YouTube のレンタルサービスなどでまずは1つずつレンタルする方法もおすすめです。
その2.食事を楽しむ
せっかくの連休をおウチで過ごすとなると、食事の楽しみが必要になります。
そんな時は昨年から流行りだしたUberEatsや出前館、テイクアウトアプリmenuなどの宅配サービスを利用するとよいでしょう。
なお、テイクアウトアプリmenuは都内を中心とした飲食店のメニューを事前注文&テイクアウトするサービスで、都心部ではデリバリーも行っているので、都心部の方はどちらも利用すると良いでしょう。
また、普段は忙しくてできない 手の込んだ料理を作ったり、スイーツを作ったりとおウチの食事を楽しむのもおすすめです。
また、全国各地の『ご当地グルメ』お取り寄せするのも楽しいですよ♪
その3.運動する

この長い外出自粛の影響で運動不足になりがちな方も多くいると思います。
体の冷えや肩こりに悩まされている方も多いと思うので、運動不足解消のために体をほぐして、おウチでできるエクササイズを
肩こりや体の冷えに悩む人も多いと思いますから、体をほぐして運動不足を解消するために、家でできる簡単なエクササイズをしましょう!
室内でできる簡単エクササイズやダンス動画がYouTubeやTikTokなどのアプリには数多く配信されていて、座ったままできるエクササイズなんかもあるので狭いスペースでもリフレッシュできておすすめですよ。
また、普段時間がなくてなかなか手が出せない箇所の掃除やお部屋の模様替えをたりして体を動かすのも気分転換にもなるのでいいでしょう。
その4.ゲームや読書をする
長引く外出自粛の影響から、『PS4』や『Switch』窓の家庭用ゲーム機の人気が高まっています。
いつでも気軽にできるスマホゲームも楽しいですが、ご自宅でしかできない家庭用ゲーム機ならではの本格的なソフトも数多くあります。
最近の家庭用ゲーム機だけでなく、昔ながらのゲーム機(スーパーファミコンなど)もおすすめですよ。
ゲームに興味のない方は、ゆったり読書をするのも良いですね。
小説や漫画をネット購入して電子書籍で保存するのも流行っていますからね。
『LINEマンガ』や『ピッコマ』などのアプリもスマホで無料で漫画を読むことができるので大変便利ですよ。
その5.オンライン飲み会をする
今回のコロナ自粛で流行になったのが、『オンライン飲み会』 ですね。
よく飲み会に出かけていた方にとって、なかなか外に飲みにいけないこの現状は大変辛いことでしょう。
LINEやZOOMなどのビデオ通話機能を利用したら、なかなか会えない飲み仲間たちとも簡単につながれますし寂しくないですし、普段なかなか会えない距離にいる友達や故郷の両親など、様々な人と簡単につながれるので大変便利ですよね。
その6.勉強する
多くの時間を確保できる連休は、資格取得やスキルアップのための勉強をすることができる最大のチャンスだと思います。
在宅で学習できるオンラインセミナーや動画配信も数多くありますし、学生さんは受験勉強や課題、社会人でしたらビジネススキルの勉強ができる良い機会にすると良いでしょう。
その7.リラックスする
なかなか外出できないこの状況を、逆手にとってゆっくりリラックスするのも良いと思います。
睡眠時間をたっぷりとって、お風呂にゆっくりつかったりしてリラックスするのも心身の健康に大事なこと なので、1日だけでものんびりした日を過ごすと連休明けをすっきりとした気分で迎えられるでしょう。
【ゴールデンウィーク2021】今年は何する?ネットの声
今年のゴールデンウィークはどう過ごすのか、ネットの声を紹介させて頂きます。
車載界隈がGWの計画を立て始めてる。今年はどっちへ行こうかな。
2010 R425走破と富山
2011 R439走破と四国
2012 九州1周
2013 東北1周
2014 富山
2015 東北1周と函館
2016 中国・山陰(ダムカード)
2017 四国(ダムカード)
2018 九州(ダムカード)
2019 東京でライブ三昧
2020 コロナ自粛
2021 ?— ケースケにゃん (@kei_civic) March 3, 2021
もう2月になる
ということはだ、ぼちぼちゴールデンウィーク何するか考えなきゃいけない時期やんな— 醤油 ゴミ袋 灯花 (@reika7956) January 28, 2021
母「GWは何する予定なの?」 私「(amazonで)買い物したり、(skypeで)友達と話したり、(youtubeで)動物を観たり、(pixivで)絵を鑑賞するつもり」 母「予定を沢山立てるのは良いけど明後日から天気が崩れるらしいよ」 私「全部家でやるから大丈夫だよ」 母「えっ」
— わら猫bot (@pupupubot) February 28, 2021
う〜んGW何するかも決めてないからどうしよっかな〜って感じ
— しぐ (@clover_9m4) February 23, 2021
やはり昨年同様にご自宅で過ごす人もいれば、まだ何も決まってない人もいるようですし様々なようです。
まとめ
今回は、まだまだ外出が心配な2021年ゴールデンウィークに、おウチでできる暇つぶしについて紹介させていただきました。
2021年のゴールデンウィークも昨年同様にコロナを警戒しながらおウチで過ごす人が多そうです。
動画配信サービスや宅配サービスなどのアプリを駆使して、おウチで過ごすゴールデンウィークを充実させましょう。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
|
コメント